毎月第2・3土曜日は白濁の日毎月第2・3土曜日は白濁の日

大滝乃湯では、毎月2回、第2・第4土曜日が白濁の日となっており、
硫黄の香り漂う、煮川源泉の「効能成分」たっぷりの極上のにごり湯を楽しめます!

なぜお湯が白濁になるの?なぜお湯が白濁になるの?

草津温泉には代表的な6つの源泉があり、それぞれの特徴がありますが、
その中でも大滝乃湯の「煮川源泉」は効能成分を多く含む透明な温泉です。
では、どうして毎月第2・第4土曜日だけ、お湯が濁るのでしょうか?

大滝乃湯では月に2回(第2・第4土曜日)、
配湯管に効能成分が付着し管詰まりをおこしやすいため、
縄引きという作業をし、配湯管に付着した効能成分を洗い流します。

縄引き作業を動画でご覧ください
チェック配管掃除の様子を動画でご覧ください
 

配湯管にたまった効能成分が押し流され、
大滝乃湯のお湯が一気に白濁の湯に変わるのです!

女 合わせ湯 通常→白濁の湯 男 露天風呂 通常→白濁の湯 女 合わせ湯 通常→白濁の湯 男 露天風呂 通常→白濁の湯
白濁の湯の様子を動画でご覧ください
チェック白濁の湯の様子を動画でご覧ください

煮川源泉は、高温で柔らかなお湯が特徴で「美人の湯」とも言われています。
大滝乃湯で真っ白に濁った極上のにごり湯を堪能できるのは、
毎月第2・第4土曜日だけ!

皆さまのお越しをお待ちしております。

ポイント 午前中の入浴がおすすめ!ポイント 午前中の入浴がおすすめ!

白濁の日は、営業前に縄引き作業を行います。
かけ流しのため、時間とともに温泉の効能成分の量も通常の状態に戻っていきます。
白濁の真っ白なにごり湯を楽しむなら、「午前中」のご利用がよりおすすめです!

ページトップへ